
ブログを書いてアドセンスで稼ぎたいとお考えの方は
雑記ブログというものを聞いたことがあるでしょうか?
ブログといっても様々な種類がありますが、
今回はその中でも雑記ブログについて詳しくお伝えしていきたいと思います
また、アドセンス審査に合格するためのコツもご紹介します。
■目次
ブログの種類について

そもそもブログには大きく分けて2種類あります。
特化ブログ
こちらのブログは1つのジャンルに絞り、
そのジャンルに沿って記事を作成するブログのことです。
例えば「お金」というジャンルですと、
- 副業に関する記事
- 投資に関する記事
- 借金に関する記事
を書いていきます。
そうすることで、お金に関して興味のある人が読者になりやすいです。
雑記ブログ
特化ブログとは反対で、1つのジャンルに絞らずに
様々なジャンルで記事を作成するブログのことです。
それによって、対象者の幅を広げることができるので、
見込み客の増加に繋がります。
初心者の方は、
雑記ブログの方が好きなジャンルの記事をたくさん書けるので
取り組みやすいのではないでしょうか。
結果として長期的にブログを続けていくことができます。
雑記ブログは本当に稼げるの?

雑記ブログが
どのようなものなのかお分かりいただけたかと思います。
それでは、雑記ブログは本当に稼げるのか?
という質問ですが、
雑記ブログで稼ぐことは充分可能です。
ブログをする最大のメリットは
「ブログ自体が資産になってくれる」
ことです。
例えば、あなたはごく一般的なサラリーマンだとします。
仕事は忙しいですが、毎日コツコツとブログを更新していけば、
それが数ヶ月後にはアクセスを集め続けてくれるブログへと成長します。
そのブログの中にアドセンス広告などを入れて報酬が得られたら、
それだけで生活費を稼ぐことも可能です。
アドセンス広告については後ほど
「雑記ブログでアドセンス審査に合格するには?」
で詳しくご紹介しますので
そちらを参考にしてください。
雑記ブログの作り方

ここまでで、雑記ブログは稼げることがご理解いただけたかと思います。
稼げることは分かりましたが、
実際に雑記ブログってどうやって作るのでしょうか?
詳しくご紹介いたします。
閲覧者に満足してもらえるブログにする
あなたはいまインターネットで自分が疑問に思っていることを検索しています。
「この記事だったら自分の疑問が解決できそうだ」
とクリックしたものの、
その内容が思っていたことと全く違っていたらどうですか?
おそらくほとんどの人がガッカリするでしょう。
閲覧数が多いブログは、
例えば
「この方法を実行すれば年収3億稼げる!」
のような
目立つタイトルももちろん大事ですが、
1番大切なことは、自分のブログを見にきてくれた方にとって
満足した答えが書いてあるかということです。
記事の内容全てを満足させることは、閲覧者の考え方もそれぞれであるため不可能ですが、
全体の10%だけでも「読んでタメになった」と思われたらはじめは十分でしょう。
ですので、ただ文章を作成するのではなく、
このブログを見にきてくれる人は
- どんなことに困っているのだろう?
- どんな内容を知りたいのだろう?
- この内容は初心者向けの人でも分かりやすいかな?
などと
閲覧者の立場に立って記事を書くと良いでしょう。
テーマの選定は需要のあるジャンルにする
雑記ブログはブログのテーマに縛りはありませんが、
縛りがないからこそ何のテーマにしたら良いか分からなくなってしまいます。
そのようなときは、寿命が長い内容をテーマにした方が
長い期間閲覧してくれるので良いでしょう。
寿命が長いテーマとは、毎日検索されるジャンルのことで、
「美容、お金、恋愛、学ぶ系」
などの様々なジャンルがあります。
反対に、寿命が短いテーマは、
「トレンドネタ」
「二ュ―スネタ」
などで、
その年だけ、一時的にたくさん検索される内容です。
それじゃあ寿命が短いテーマにはしない方がいいの?
そんなことありません。
例えば、芸能ニュースで
「俳優の○○が不倫?!」
「女優〇〇が結婚!」
というテーマで
ブログを書くと爆発的に閲覧数が伸びます。
寿命が長いテーマ、寿命が短いテーマどちらも上手く使って
テーマを選定してくださいね。
記事は自分で書くか、外注で効率よくするか
雑記ブログはテーマが決まっていませんので
自分が書きたい内容の記事を作成すれば良いのですが、
やはり閲覧数を増やすためには
様々なジャンルの内容も作成しておいた方が良いでしょう。
そうすると、たくさんの閲覧者が自分のブログを見にきてくれ、
ブログに入れている広告もクリックされる確率が上がります。
得意分野なら自分で記事を作成できるけど苦手分野は何を書けば良いか分からない!と
思われる方もいらっしゃるでしょう。
そのようなときは、記事作成を自分以外の人に依頼するという方法もあります。
いわゆる、外注です。
依頼金額はそれぞれで、
3000文字1800円など文字単価0.6円程度のものから、
1500文字7,500円など文字単価5円を超えるものまであります。
ただやはり、他人が作成するわけですから
自分の思っていた内容と異なる場合もありますので
多少の手直しは必要になってくるかと思います。
雑記ブログでアドセンス審査に合格するには?

ここまでで雑記ブログの作り方がお分かり頂けたかと思います。
ここからはアドセンス審査に合格するための方法をお伝えしていきます。
そもそもアドセンスってなに?

アドセンスとは、自分のウェブサイトやブログ、動画などに広告を入れ、
閲覧者がその広告をクリックすれば自分に報酬が入ってくるサービスです。
一般的には“Google AdSense(グーグルアドセンス)”のことをいいます。
初期費用や月額料金などは支払う必要がなく、
無料で始められるというメリットがあります。
グーグルアドセンスは、
グーグルが自動的に閲覧者の好きなジャンルを探して
それに関連した広告を入れてくれるので、
自分は広告の種類を決めなくても良いのです。
広告の報酬は、1クリックあたり数十円程度ですが、
自分が情報発信する媒体のアクセスが伸び、
さらに閲覧者がクリックしそうなジャンルの広告を入れられたら、
報酬は数十万円程度まで上がります。
特化ブログなどのような発信媒体ですと、
閲覧者もその内容に興味を持っている場合が多いので
それに関連する広告を自分で入れたら
閲覧者は自動的にその広告をクリックしてくれますが、
雑記ブログの広告を自分の選んだものにするどうでしょう?
雑記ブログは様々なテーマを取り上げており、
もちろんそのブログを利用する人も様々ですので
その人たちが興味のあるジャンルも色々あるでしょう。
例えば「有名女優〇〇が結婚?!」のような記事に
家電の広告を入れてもあまりクリックされないでしょう。
そのようなときに、グーグルアドセンスをすれば
閲覧者の好きなジャンルの広告を出してくれるのでクリック数が上がり、
報酬も上がります。
ですので、雑記ブログをするのであれば、
アドセンス審査に合格した方が圧倒的に稼ぐことができます。
アドセンス審査に合格するには?

では、どうすればアドセンス審査に合格することができるのでしょう?
ここでは4つ解説していきます。
書いてはいけないテーマを書かない
まず、ブログのテーマは年齢問わず、誰でも見られる内容でないといけません。
書いてはいけないテーマは、
- アダルト
- ギャンブル
- アルコール
- 暴力
などの過激なものです。
審査に通らない記事の書き方をしない
次に、記事作成についてです。
- 他人の記事をコピー&ペーストしたもの
- 画像中心の記事
- 引用が多い記事
- 広告リンクが多い記事
- 日記のような記事
このような記事は書かないようにしましょう。
審査が通りやすくなる、良い記事の作成方法は以下の通りです。
- アイキャッチ画像は必ず入れる
- 画像はフリー画像で良い
- 「画像」よりも「テキスト」を重要にする
- テキストは1500文字以上
- 見出しタグは必ず使う
- 重要箇所は文字を強調させる
- 10記事中1記事が4000文字の記事など長文
- 引用は使わない
- リンクも基本はなし(使用してもつかっても最低限だけ)
プロフィールを作成する
人は、自分の全く知らない人が言うことよりも身近な人の言うことの方が信用できます。
なぜ身近な人の言うことの方が信用できるかというと
その人がどんな人なのか、信頼できる人なのか知っているからです。
それでは、ブログではどうでしょう?
名前もよく分からない、年齢や考え方、その他のことも分からない人のブログ。
それとも名前も年齢、考え方、趣味などを紹介してくれている人のブログ。
あなたならどちらのブログを読みたいですか?

どんな人が書いているか分からないブログは、
閲覧者が不安になってしまいますのでプロフィールは必ず作成しましょう。
お問い合わせ欄を作る
閲覧者が何か聞きたい、
連絡したいときに
お問い合わせ欄がある方が親切ですし、
閲覧者も安心します。
連絡を取り合うことで閲覧者が分からなかったところが分かり、
次のブログの作成方法にも活かすこともできるので一石二鳥です。
まとめ
いかがでしたでしょうか。
今回は雑記ブログで稼ぎ、アドセンス審査の合格対策についてご紹介いたしました。
これを機に雑記ブログを体験してみてはいかがでしょうか?