雑記ブログのタイトルの付け方やネタの探し方を教えます

なぜ私が1日2時間の在宅ワークで稼ぐことが出来ているのか?
その秘密を期間限定で無料公開中!
≪気になる方はお早めに!!!≫
↓↓↓↓↓↓↓↓

菊池
こんにちは、菊池です。

あなたは、雑記ブログをはじめようと思ったことがありますか?

「雑記ブログを始めよう!」

と思ったなら、まずタイトルを決めなければ、ブログの内容がまとまりにくいでしょう。

 

なので、ここでは「雑記ブログのタイトルのつけ方」や「ネタの探し方」をご紹介していきます。

 

まずは、雑記ブログのタイトルのつけ方から始めましょう!

 

タイトルはなんでもOK

雑記ブログのタイトルを付ける際に、

意識しておくべきポイントはあるのでしょうか?

 

雑記ブログは、発信内容がバラバラなので、

ブログやアフィリエイトブログのように、

「コンテンツを作り込み、トップページで検索上位表示を狙うためにビッグワードを狙う」

という

『SEO(検索エンジン)対策』が必要ありません。

 

なので、雑記ブログのタイトルはなんでもOKです。

ただ、タイトルを付ける際に意識しておきたいことがあるので、ご紹介します。

 

  1. ひと目見て覚えてもらえるような、インパクトの強いタイトル
  2. エゴサーチしやすいように、オリジナル性があるタイトル
  3. 検索しやすいタイトル

 

という3つです。

 

 

菊池

本格的にアクセスと収益を伸ばしたいなら、

「ブログの作り込み」+「SNSからの流入」が必須です。

 

 

SNSは、雑記ブログと相性が良く、

「覚えられやすくインパクトのあるタイトル」

「オリジナル性のあるタイトル」

ほど、

SNSでシェアされやすく、エゴサーチも行われやすいので、

頭にも残りやすい、印象に残るブログのタイトルを設定しておくべきです。

 

ちなみに『エゴサーチ』とは、

「SNSや検索エンジンを使い、自身のサイトを検索・評価を確認すること」です。

ブログ運営では、

「どんな記事がシェアされているか?」

「シェアしてくれているアカウントはどんな人物のブログか?」

を調査することが必須の作業なのです。

 

雑記ブログのタイトル付けにこだわるべき3つのポイント

雑記ブログでのタイトルの付けかたに、こだわるポイントは3つだけです。

 

1.参考にするのは有名ブロガー

あなたの雑記ブログも有名にしたいなら、

有名ブロガーのタイトルを参考にするべきです。

こちらでは、優れたタイトルを持つ3つの有名ブログをご紹介します。

 

  • 今夜はヒトデ祭りだぞ!

最も有名な『雑記ブログ』のひとつで、

ブログ運営者の『ヒトデさん』は、

超有名ブロガーです。

 

インパクトに残るブログタイトルだということは間違いなく、

実際に「ブログ ヒトデ」などで検索する人も多く、

ヒトデさんを参考にして「ブログを始めよう!」と思った人も多いようです。

 

SNSでも『ひとで』という名前は有名なので、

検索すると生物のヒトデの次に表示されます。

 

二番煎じのタイトルでは印象に残らないのでしょうが、

「よくわからないタイトル」が意外に有効なことが理解できます。

 

もちろん、

天才的なブログのタイトルを付けただけで、

ブログやSNSでの活動がなければ、発信力もなく、アクセスも増えません。

 

ただ、

『ヒトデさん』のブログのタイトルから、

「忘れられないインパクトを持つタイトルをつければ、拡散力が広まるきっかけになる」

ということを知ることができるでしょう。

 

次にご紹介する有名『雑記ブログ』が、こちらです!

 

  • まだ東京で消耗してるの?

このブログの運営者『イケダハヤト』氏は、

「ブロガーなら知らない人はいない」

というほど超有名ブロガーです。

 

タイトルのインパクトやメッセージ性の強さはピカイチですし、

タイトルを見るだけで、ブログの信念やターゲットがわかります。

 

『イケダハヤト』氏の発信力があってこその有名ブログですが、

タイトルを見るだけで、心が揺さぶられること間違いなしで、

「まだ○○で消耗してるの?」というネットスラングが流行るほど、天才的なブログタイトルです。

 

こちらも、有名過ぎるブログタイトルの二番煎じではフェイク臭が過ぎますが、

ブログで発信していきたいターゲットに対し「そんな生活でいいの?」と煽るタイトルは、

忘れられないほどのインパクトを持つことを教えてくれます。

 

炎上ビジネスの是非はともかく、

明確にターゲットが決まっているなら、特化ブログでも使えるタイトルのつけ方です。

 

最後にご紹介する有名『雑記ブログ』が、こちらです!

 

  • Gori.me

『ガジェットブロガー』として、

たくさんのApple製品のレビュー等を紹介されているブログです。

 

ブログタイトルにメッセージ性はありませんが、

強烈なインパクトのあるタイトルで、ドメインと全く一緒のタイトルなので、

そのまま検索もできるというわけです。

 

もちろん、ドメインの空きがある事が前提ですが、

『ニックネーム+ドメイン』というブログタイトルなら、自分でも設定しやすくなります。

 

3つの有名ブログのタイトルと、ブログの内容をご紹介してきましたが、

「なぜ、そのブログが有名なのか?」という理由も透けて見えるようではないですか?

 

  • 有名ブロガーを参考にして思うこと

理屈では「雑記ブログのタイトルは、キーワード設定でトップページから集客しない」ので、

「タイトルはなんでもOK」でした。

 

しかし、上記3つのブログは、

ブログタイトルをフル活用して、驚くほどのインパクトを与えることで、

発信力を強め、リピーターを増加しているに違いありません。

 

人に覚えてもらう『ブログタイトル』をつけるのは簡単なことではありませんが、

タイトル次第で発信力がアップするなら、最初に時間をかける価値はあるのではないでしょうか?

 

ひとりだけで考えずに、友達やSNSで質問して聞いておくことで、

天才的なブログタイトルが生まれる可能性があります。

 

ここで「そんな天才的なブログのタイトルなど思い浮かびもしない…」と思っても、

あきらめないでください!

雑記ブログのタイトルの付け方はまだあります。

 

2.『名前×ブログ』のタイトル

 日記系のブログには、結果を出しているブログでも、

シンプルに『ニックネーム×ブログ』というタイトルが多いのです。

 

技術系ブログなら、

下手なタイトルをつけるより『○○LOG(ログ)』というシンプルなタイトルの方が有効です。

 

『マサオカブログ』さんは、有名ブロガー名でブログタイトルですが、

インパクトは薄くなりますが、覚えやすくて、指名検索されやすいというわけです。

 

最適なブログ運営のためには、覚えられやすいブログタイトルも有効ですが、

ブログタイトル=ブロガー名なら、

「発信する内容が変わっても、タイトルを変更しなくてよい」わけです。

 

SEO(検索エンジン)対策では、

検索順位が落ちる要因になる「頻繁なタイトル変更」はNGですが、

ブログタイトル=ブロガー名なら、タイトル変更する必要もありません。

 

「ブログタイトル=ブロガー名にしたいけど、すでに他の人が使用中…」でも、

あきらめないでください!

ブログのタイトルを付ける方法はまだあります。

 

3.タイトルはブログジャンル名

 「発信する内容が決まっている」特化ブログなら、

「扱うジャンル名」をタイトルにするのも、最適なブログ運営に有効です。

 

例えば、

有名な『クレジットカードの読み物』さんなら、

タイトルの『クレジットカード』というビッグワードを見ただけで、

トップページへの流入しやすいわけです。

 

しかし、この方法では、内容がバラバラな『雑記ブログ』では使いにくくなってしまいます。

 

ここまで、最適なブログ運営のためのタイトルやネタの探し方についてご紹介してきましたが、

ポイントはおわかりいただけたでしょうか?

 

こんなタイトルはNG

ここまで「OKなタイトルの付け方」をご紹介してきましたが、

「NGなタイトルの付け方」はあるのでしょうか?

 

『特化ブログ』以外のブログなら、どんなタイトルでもOKですが、

こちらでご説明したように「ありきたり」や「読みにくい」というタイトルはNGです。

 

人のマネではなく「インパクトがあり検索しやすいタイトル」ほど、

指名検索が増えることで、雑記ブログの強みが活かせます。

 

頻繁なタイトル変更は、検索エンジン評価が下がり、読者も混乱するだけなのでNGですが、

タイトルだけの変更は可能なので、

とりあえずタイトルをつけておいて、素晴らしいタイトルに変更する、という方法がベストです。

 

まとめ

ここまで、雑記ブログや特化ブログのタイトルの付け方や、ネタ探しの方法をご紹介してきましたが、

探し方に対する理由の「なぜ?」はおわかりいただけたでしょうか?

 

せっかくブログを運営するなら、発信力の強いブログにして、沢山の人に読んで欲しくないですか?

 

そのために必要なポイントの「なぜ?」を理解しておけば、有名ブログにできます!

楽しみながら、ぜひ有名ブロガーになってください!!

なぜ私が1日2時間の在宅ワークで稼ぐことが出来ているのか?
その秘密を期間限定で無料公開中!
≪気になる方はお早めに!!!≫
↓↓↓↓↓↓↓↓