
もしあなたが、以下のような考えをしていたら、ぜひこの記事を最後まで読んでほしいです。
「脱サラをしたいと思ったことがある」
「脱サラをどうやってすれば良いか分からない」
「ネットビジネスで失敗して脱サラができない」
今回は脱サラを目指す人に向けて、ネットビジネスの良さをお伝えしていくとともに、どのような人が失敗して、どのような人が成功するのかといった特徴もご紹介していきたいと思います!
■目次
脱サラに最適なのは「ネットビジネス」である3つの理由


脱サラをするときに最大のリスクは会社員時代の収入源がなくなることです。
毎月安定してもらっていた給料が急になくなることで、生活ができなくなってしまいます。
そこでおすすめしたいのが、「ネットビジネス」なのです。
ネットビジネスは脱サラをする前から副業として取り組むことができ、脱サラ後の収入源がなくなるというリスクをカバーすることができるのです。
加えて脱サラを目指す人になぜネットビジネスがおすすめでいるのか3点挙げて解説していきます。
働く場所や時間に縛られない
ネットビジネスはインターネット環境があればいつでもどこでも行えて、且つ、自分で仕事の時間を決めることができます。
仕事が忙しくてサイドビジネスをする余裕のないサラリーマンでも、自宅で隙間時間を使ってできるネットビジネスなら取り組むことができます。
ブログやYoutubeを使うことで資産になる
これはどういうことでしょうか。
ネットビジネスがサラリーマンのお仕事と大きく違うことは、不労所得を構築していくという点です。
ネットビジネスはブログやサイトを立ち上げて運営し、「仕組み」を作ることで労働力や時間の制限なく収入を得られることができるため、月100万円の収入も夢ではありません。
初期費用などのコストがリアルビジネスに比べて圧倒的に低い
ネットビジネスは初期費用、ランニングコストが極めて低いです。
これはリアルビジネス(飲食店経営、起業、店舗出店など)に比較すると圧倒的な差になります。
コストが低いからと言って、成功しにくいわけではありません。
成功するかどうかはネットビジネスでもリアルビジネスでも差はありません。
失敗したときのリスクを考えてみても負債を背負うリスクが低いのは紛れもなくネットビジネスなのです。
なぜなら、店舗を構えることも、人を雇うこともしなくていいからです。
以上の点からも脱サラを目指す人にとってネットビジネスが最適であると言えます。
ネットビジネスで失敗してしまう人の3つの特徴

ここまで読んで、ネットビジネスがすごく都合の良いビジネスだと思われたことでしょう。
しかしながら、全員が成功するわけではないということを前もってお伝えしておきます。

多くの人がネットビジネスで失敗しているのです。
では、どのような人がネットビジネスで失敗しているのでしょうか?
しっかり特徴をとらえて、対策していきましょう。
以下にネットビジネスで失敗する人の3つの特徴を挙げていきます。
情報の取捨選択ができない
まず、ネットビジネスと一言で言っても、様々な種類があります。
ネットビジネスの種類は、情報発信ビジネス、アドセンス、アフェリエイト、転売、物販、YouTuber、クラウドソーシングなど幅広いです。
そしてその一つ一つのネットビジネスの中にもさまざまな種類の商材があります。
例えば、転売は国内転売、輸入転売、輸出転売、無在庫転売があり、自分がどれをするのかを、選ばなければなりません。
そして国内転売の中に様々な転売経路があります。
だからこそ、自分がどれを選択したらよいかわからなくなりやすいです。
さらに、インターネットが普及したことにより、一つのネットビジネスについて様々な情報が書かれています。
「初期費用無料でできる」という記事もあれば、「2万円必要」と記載されている記事もあります。
「たった1か月で月収10万円可能」という記事もあれば、「最低1年は満足のいく収入が得られない」という記事もあります。
不特定多数の人がインターネットで情報共有できてしまうが故に、どの情報を信じればよいかわからなくなり、前に進めないということもあります。
結果として、「ラクしてすぐに稼げると思い初期費用を払ったが、全然稼げずに諦めてしまった」というケースは非常に多いです。

このように情報が多すぎるがゆえに、正しい情報を判断できなくなってしまうケースが多いです。
行動できない
次に失敗する人に多い特徴として、行動力の欠落があります。
ネットビジネスは誰でも参入できるビジネスで、作業自体も難しいものはほとんどありません。

しかしながら、行動できない人が多いのです。
ネットビジネスで成功するための知識はたくさんインプットするが、インプットしたことを生かすことができていないのです。
加えてもっと言うならば、最初は行動で来ていても、行動し続けることができないのです。

明確な目的や目標がないと、優先順位が決まらなくなり、結果としてネットビジネスを後回しにしてしまいます。
すぐに結果を求めてしまう
ネットビジネスのほとんどはすぐに結果は出ません。
特に長期的な不労所得になるようなネットビジネス(情報発信ビジネス、YouTuber、アフェリエイト)は成果が出るまでに半年~1年と、時間を要することが多いです。
ネットビジネスはサラリーマンの労働収入とは違い、完全に結果主義です。
そのため、費やした時間に比例して結果が付いてくるというものではありません。

「遅れの法則」という言葉をご存じですか?
成果は費やした時間や努力に応じてやってくるのではなく、必ず遅れてやってくるということです。
ビジネスを開始して自分が成功することを信じ、努力を継続する場合、ある時点から急速にビジネスがうまく回るようになります。
しかも、このときは急に稼げるように成長していきます。
実際にビジネスで成功したことのある人なら、全員がこのような推移をたどります。
しかしながら、労働収入しか知らなかったビジネス初心者は、この法則を知らないがゆえに、「頑張っても無駄だ」、「結局才能が必要なんじゃないの?」、「もう辞めた」などと、すぐに諦めてしまいやすいです。
ネットビジネスで成功している人の3つの特徴

これまででネットビジネスで失敗する人の特徴を解説してきました。
では、ネットビジネスで成功している人はどのような特徴があるのでしょうか?
3つご紹介していきます。
その道の成功者にアドバイスをもらっている
まず、成功する人の特徴は、成功者のアドバイスを誰よりも聞き、素直に行動しています。
ネットビジネス1つをとってもこの世の中には情報があふれかえっています。
すると自分の力だけでは情報の取捨選択ができなくなります。
迷った時は自分が最も信頼する成功者に支持を仰いだり、成功者の真似をしましょう。
「成功するためには成功者の言うことを聞く」

これが最短で成功する方法です。
アウトプットする癖をつけている
ビジネスで失敗しやすい人の特徴としてインプットだけで行動しないとうことを上述しました。
成功する人はインプットした情報をすぐにアウトプットします。
アウトプットして初めて自分自身の実になるのです。
また、ネットビジネスはアウトプットをするビジネスでもあります。
ブログを書く、商品を紹介するなど、そのような時にもアウトプットする力は役立ちます。
すぐに結果が出ないことを理解している
失敗する多くの人は、物事を短期的に見すぎているため、1ヵ月や2ヵ月結果が出なければすぐに諦めてしまいます。
しかし、成功者はすぐに結果が出ないことを最初から理解しています。
だからこそ、成果が出るまで、辛抱強く行動し続けることができるのです。
以上3点が成功する人の特徴でした。
成功者の特徴はどんどん真似していきましょう。
脱サラをする人へ!おすすめのネットビジネス7選

では最後に、どのようなネットビジネスが脱サラを目指す人におすすめなのか、
おすすめのネットビジネスを7つ紹介していきたいと思います。
情報発信ビジネス
情報発信ビジネスとは、単純に言えばインターネット上で自分のメディア(ブログやSNS、Youtubeなどの媒体)を持ち、そこで何かしらの情報やサービスを提供して収入を得ていくビジネスです。
【メリット】
人との出会いに恵まれます。
情報発信ビジネスのお客様は自分のことを応援してくれる人、自分の考えに共感してくれる人、自分から何か学びたいと思ってくれている人です。
つまり、自分の存在をを認め、肯定してくれる人を確認できるため、幸せを感じやすいです。
【デメリット】
自分が発信した情報に価値が生まれるため、発信する一つ一つの情報に責任を持たなければいけません。
誤った情報を発信し続けると、信頼が低下し読者は離れていきます。
アフィリエイト
アフィリエイトとは、インターネット上の代理店販売のことです。
個人メディアを通じて、商品を紹介し、買ってくれたお礼として報酬が支払われる仕組みとなっています。
【メリット】
アフィリエイト広告の最大のメリットは、費用対効果が高いという点です。
アフィリエイトは成果報酬型のビジネスモデルのため、実際の売上・利益に貢献した成果がそのまま収入に反映されます。
成果報酬の金額も広告主が自由に設定することが可能です。
【デメリット】
初期費用、月額固定費用が発生するという点です。
アフィリエイトサービスプロバイダー(アフィリエイト広告サービスを提供する代理店:ASP)に対して初期費用と月額費用が掛かります。
ASPは各社とも同じような料金相場ですが、アフィリエイト広告に出稿をし、万が一獲得が0件だった場合でもその費用は支払わなければなりません。
アドセンス広告収入
アドセンスとは、簡単に言えば、自分が運営するブログ内の広告を誰かがクリックすると報酬が発生するというものです。
【メリット】
アドセンスでは掲載する広告は自分で選ばなくてもよく、記事に合わせて自動で掲載してくれます。
そのため、自分の好きなテーマでブログを書くことができることがメリットといえます。
【デメリット】
アドセンスはgoogleが提供するサービスのため、google側からアカウントの停止や最悪削除されるケースがあります。
よっぽどのことをしない限り大丈夫ですが、今まで構築してきた仕組みが一気に崩壊する恐れがあるというのはリスクです。
転売
これはご存じの方も多いと思いますが、メルカリやラクマなどで個人間でモノと金銭の交換をすることです。
【メリット】
自宅にある不必要な物が出ていき、お金が入ってくるという一石二鳥が生じるという点です。
メルカリやラクマなどの大きな会社を通して行うと、利用者が多いため売れやすいです。
【デメリット】
会社を通して行うと手数料がとられるため、利益率が低くなります。
個人で転売することも可能ですが、個人で転売しようとすると、顧客が激減してしまいます。
物販
物販は、まだ流通していないものを卸売業者から仕入れて販売したり、自身で製品化したオリジナル商品を販売するのが一般的です。
【メリット】
既存の有名な売買サイトを利用できるため、自分でサイトを運営する必要がありません。
【デメリット】
最低限、仕入れ等の資金が必要なので、ネットビジネスの中ではコストがかかりやすいです。
Youtuber
Youtuber収入源は、動画に挿入される広告収入と企業案件収入の2種類があります。
個人差はありますが、1再生0.1円といわれています。これはグーグル側からの報酬です。
企業案件収入とは、企業側が宣伝してほしい内容を自分の動画内にアップすることで企業側から報酬を得られます。
【メリット】
自分の好きなことを発信できるので、楽しさが最も大きいです。
【デメリット】
全国に顔をさらけ出すので、アンチが生まれる可能性があります。
クラウドソーシング(ココナラやクラウドワークスで在宅ワーク)
クラウドソーシングとはブログ記事の執筆・ロゴデザイン・ネーミングなどの仕事をネットで外注・受注できるサービスです。
【メリット】
自分で好きな仕事を選べるため、自分の得意な分野で勝負できます。
タイピングの速さ、デザイン力、独創性など、自分の特徴を何でも武器にすることができます。
【デメリット】
転売の仕組みと同じで、クラウドワークスやココナラなどのプラットフォームを利用するため、手数料が差し引かれて利益率が低くなります。
まとめ
いかがでしたか?
今回は脱サラを目指す人に向けて、知っておいてほしい
失敗する人の特徴と成功する人の特徴を詳しく説明しました。
この記事を読んでいただいた方には是非良い結果を出していただきたいので、
成功者の特徴をどんどん真似して行動していきましょう。