
あなたはブログメルマガアフィリエイトをご存知ですか?
もし、ご存知ではないなら、本記事では
「ブログ・メルマガアフィリエイトとはいったい何なのか?」
「どのように始めたらいいのか?」
「成功するための秘訣は何なのか?」
これらの疑問について、徹底解説していきます!
■目次
そもそもどんな、アフィリエイトがあるのか?

ブログ・メルマガアフィリエイトという言葉を聞いたことはありますか?
結構長い名前、且つカタカナで、難しそうなイメージを持つ方もいらっしゃるかと思います。
アフィリエイトという言葉を聞いたことがある方は多いのではないでしょうか?
Wikipediaによると、
アフィリエイトとは「インターネットのWWW上における広告形態をさし、ある広告媒体のウェブサイトに設置された広告によってウェブサイトの閲覧者が広告主の商品あるいはサービス等を購入し、生じた利益に応じて広告媒体に客引きの成功報酬を与える一連の形態をさす」ビジネスです。
簡単に言うとインターネット上の代理店販売のことです。
個人メディアを通じて、商品を紹介し、買ってくれたお礼として広告主である企業から報酬が支払われる仕組みとなっています。
アフィリエイトについてはご理解いただけたかと思います。
ブログ・メルマガアフィリエイトとは、ブログやメルマガがアフィリエイトを行う媒体となるということです。
もっと言えばブログアフィリエイトと、メルマガアフィリエイトを連動させて稼ぐ手法です。
比較のために、他のアフィリエイトも簡単に紹介しておきます。
トレンドアフィリエイト
トレンドアフィリエイトとは、話題のホットキーワードを狙ってアクセスを集める手法を指します。
話題のキーワードは「すぐに取り上げているブロガー」が少ないので、アクセスを独占して手に入れやすく、PV数を伸ばすのに適しています。
土台の被リンクがなくてもライバルが少ないのでアクセスを集めやすく、アドセンスでは稼ぎやすいですが、長期的なアクセスは期待できません。
PPCアフィリエイト
Googleなどに広告料金を支払って、アクセスを集め、ウェブ広告から「ブログ内の広告」に誘導させて稼ぐアフィリエイト手法です。
有料の広告を出して誘導させるので、利益を出すのが難しい方法ではあります。
成果率の高いランディングページが必要になるので中級者以上じゃないと厳しいですね。
物販アフィリエイト
Amazonや楽天市場などを使って商品が売れるごとに報酬がもらえる方式です。
基本的に販売した額の1%程度の報酬しかもらえないため、物販アフィリエイトで稼ぐのはかなり難易度が高いです。
情報商材アフィリエイト
インフォトップ(infotop)やインフォカート(infocart)を通して、情報商材を紹介して稼ぐアフィリエイトです。
自己アフィリエイト
自己アフィリエイトとは自分で無料サービスに登録したり、資料請求を行うことで自分のみでアフィリエイト報酬を稼ぐ方法です。
アフィリエイトで稼ぐというよりも、単発的にお金を稼ぐ方法なのでお小遣い稼ぎに近い方法です。
YouTubeアフィリエイト
YouTubeの再生前にCMを入れたり、バナーを表示したりすることで再生回数に応じて広告収入を稼ぐ方法です。
再生回数の10分の1〜20分の1ほどの収入となるのが平均的です。
以上がアフィリエイトの種類です。
意外と種類が多いですが、数あるアフィリエイト手法の中で、
ブログ・メルマガアフィリエイトは「最強」で、お金を稼ぐには1番なのです。
実際にアフィリエイトで大きな金額を稼いでいる人たちは、
ブログ・メルマガアフィリエイトで稼いでいることがほとんどです。
なぜなら、情報商材(情報をまとめて商品化したもの)を紹介するのに適している媒体かつ、ブログ・メルマガアフィリエイトはブログとメルマガ二つのメリット、デメリットをお互い補うことで、出来ることが大幅に増加するからです。
ではどのようにしてブログ・メルマガアフィリエイトを始めるのでしょうか?
ブログ・メルマガアフィリエイトの始め方5step

先ほどの解説で、ブログ・メルマガアフィリエイトについてご理解いただけたかと思います。
ここからは、実際にブログ・メルマガアフィリエイトをどのように始めていくのかについて、簡単に5stepでご説明していきたいと思います。
Step1:ブログの作成
アフィリエイトは自分の運営するブログ内に広告を貼り、その広告から商品が購入されたり会員登録されたりすることで報酬が発生します。
まずは、その土台となるブログを作成しましょう。
主婦や初心者の方はまずは無料ブログから始めても結構ですが、慣れてくると、より操作性や柔軟性に優れた、ワードプレスなどの有料の媒体に切り替えることをオススメします。

今回は利用者が圧倒的に多いワードブレスについてもご紹介してきます。
Step2:ワードプレスを作成
ワードプレスとは、初心者でも簡単にWebサイトやブログを作成することができる人気のソフトウェアです。
無料のブログサイトでも、ブログを書くことができますが、操作性や機能性に限界があります。
ワードプレスを導入するメリットを以下に挙げます。
- 操作性が向上することによって効率よく記事を作成することができる
- カスタマイズ性が高く、他者との差別化を図り個人の特色を発揮しやすくなる
- プログラミング技術が全くなくても簡単にサイトを運営できるため初心者でも可能
是非、ワードプレス導入をご検討ください。
ではワードプレスの作成までで必要なモノと料金をご紹介します。
- 独自ドメイン(1000円~3000円)
- レンタルサーバー(月500円~2,000円)
- ワードプレス(無料)
- ワードプレスのテーマ(10000円~30000円)
これでワードブレスを使用することができます。
Step3:ASPと契約する
ブログ作成ができたら、ASPと契約しましょう。
ASPとはAffiliate Service Provider(アフィリエイト・サービス・プロパイダ)の略で、

簡単に言うとアフィリエイトで稼ぎたい人と、商品を紹介してほしい企業とをつなぐ役割をするものです。
ASPには様々な種類がありますが、沢山入れば入れるほど良いというわけではありません。
物販、食品、金融、転職など、ASPによって強い分野があるので、自分がアフィリエイトしたいものと合うASPを選びましょう。
「A8.net」というASPは業界最大のASPです。A8.netが抱えてるアフィリエイトメディア数は他ASPと比べてもダントツのため、成果も出しやすいです。
記事を作成して広告を貼りつける
ブログ記事を作成したら、その記事の内容にあった広告を選択し、貼り付けます。
たったそれだけです。
もちろん、成果を上げていくためには、ユーザーを商品詳細ページに直接誘導できる商品リンクを張る、ユーザーの知りたい情報のすぐ下に広告を貼るなどの細かなテクニックがありますが、それは少しずつ極めていけばよいかと思います。
Step4:メルマガスタンド契約
次にメルマガの作成手順です。
メルマガ配信を始めるにあたって、メルマガスタンドを契約しましょう。
メルマガ配信スタンドに登録することによって、メルマガを配信することができます。
無料でメルマガを配信することも可能ですが、自動で広告が入ってしまうため不便です。

また、最初の1ヶ月は無料でも、2か月目から有料になるということもあります。
さらに配信数によって価格が違ってくるところもあり、最初の100件までは無料という仕組みのところも多いです。
有名なのは「マイスピー」「まぐまぐ」、「アスメル、「オレンジメール」です。
Step5:メルマガの作成
メルマガスタンド契約が出来たら、メルマガを作成しましょう。
記事を作成するのは、文字を売っていくだけなので簡単かと思います。
メルマガ配信のコツや成功の秘訣は「実績0でも大丈夫!ブログ・メルマガアフィリエイトで成功する秘訣とは?」で後述していきます。
以上がブログ・メルマガアフィリエイトを始める手順です。
参考にしてみてください。
実績0でも大丈夫!ブログ・メルマガアフィリエイトで成功する秘訣とは?

ここまでで、ブログ・メルマガアフィリエイトを始める手順が把握できたことでしょう。
では最後に実践編として、ブログ・メルマガアフィリエイトで成功するために必要なことをお伝えします。
ブログとメルマガのメリット・デメリットを把握する
まず、ブログとメルマガのメリット・デメリットを把握し、使い分けることが成功するために必要不可欠です。
さらに言うならば、使い分けて相乗効果を生み出すことです。
具体的なメリットとデメリットを解説していきますので、
初心者の方は特に参考にして頂ければと思います。
ブログアフィリエイトのメリット
- インターネット上にお店を構えることができ、集客の媒体となる
- 仕組みを構築できれば、何もしなくても報酬が入るようになる
- 成果報酬型広告なら大きな収入を得る事ができる
ブログアフィリエイトのデメリット
- ブログを認知してもらい、アクセスを集めていく努力が必要
- 仕組みを構築するまでに時間がかかる
- アクセスを集めて報酬を得るまでに時間がかかる
メルマガアフィリエイトのメリット
- 読者を集めることができれば、一度に多くの人に有益な情報をすぐに提供できる
- 情報商材は単価が高く、その情報商材を紹介するのに適しているため、メルマガ1通で大きな収入を得る事が可能
- 読者(お客様)に直接届くので、読者1人1人と交流しやすく、信頼関係を構築しやすい
- ステップメール化することである程度自動化することができ、効率が上がる
メルマガアフィリエイトのデメリット
- 読者を増やすための努力が必要
- メルマガ配信スタンド代がかかる
- メールが読者に届かないというリスクがある(メール不達)
- 配信を定期的に続けていかないと読者に忘れられてしまいやすい
- 信頼関係を構築するために読者とコミュニケーションをとる必要がある
以上がそれぞれのメリット・デメリットです。
比較するとわかるように、ブログとメルマガのお互いが、デメリットを補っています。
つまり、ブログは集客のための媒体で、メルマガは信頼関係を築き、売り込みをかける媒体なのです。
それぞれの特徴を知らずに、無造作にブログやメルマガ配信をしてしまうと、読者が増えるどころか、信頼関係が崩れ、読者は減ってしまいます。
ライバルの多い世界で、読者一人一人は貴重な見込み客です。
その読者一人一人をいかに大切に思えるかが、ブログ・メルマガアフィリエイトの運営に著明に反映されるので、しっかり使い分けていきましょう。
求めている情報を的確に提供する

これはブログ・メルマガアフィリエイトで成功するために必要なもう一つの重要事項です。
それは、ターゲットを明確にするということです。
実績や経験のある人は、その人自身のブランドがあるため、
例え求めている情報とは少し違っても、ブログやメルマガを読みます。
自分の大好きな歌手なら、どんな曲でも聴いてしあうのと同じです。
しかし、全く無名の歌手ならどうでしょう。
よっぽど自分の趣味にドンピシャな曲じゃないと、聴きませんよね。
初心者で実績0の人もそれと同様です。

つまり、読み手が求める内容をドンピシャで提供する必要があります。
そのために必須なのが、情報収集(リサーチ)です。
どのような言葉が検索されているのか、どのようなページを閲覧する傾向があるかなど徹底的にリサーチし分析しましょう。
めんどくさいと思うかもしれませんが、多大な時間と労力をかけて読み手のいないブログを書き続けるより断然近道です。
また、記事を書く際は出し惜しみすることなくさらけ出しましょう。
多くの人を対象者にしたいからと言って、当たり障りのないあいまいな記事に人は興味を持ちません。
核心を突く必要があります。

対象者をしっかり絞って、その対象者にめがけてしっかり情報提供しましょう。
また歌手の話になりますが、歌手がライブをする際にも、
「1人のお客さんに向かって歌いなさい」
といわれていますよね。
お客さん自身が
「私のために歌ってくれている、情報発信してくれている」
と感じてもらうことが読者の心を惹きつけるコツなのです。
まとめ
いかがでしたか?
今回はネットビジネスである、ブログ・メルマガアフィリエイトについて徹底解説しました。
初心者で、実績0の方でも稼いでいくことができる素晴らしいビジネスなので、是非、この記事を参考にしてチャレンジしてみてください。