情報発信ビジネスのジャンルの種類や決め方を解説

なぜ私が1日2時間の在宅ワークで稼ぐことが出来ているのか?
その秘密を期間限定で無料公開中!
≪気になる方はお早めに!!!≫
↓↓↓↓↓↓↓↓

菊池
こんにちは、菊池です。

情報発信ビジネスをしようと思っても、「どのようなジャンルから始めれば良いかわからない」と最初でつまずく方が非常に多いです。

今回はそんな情報発信ビジネスでのジャンルや種類の決め方についてわかりやすく解説していきたいと思います。

 

ジャンル選びが重要な理由

情報発信ビジネスで本気で稼いでいくには、ジャンル選びが非常に重要です。

なぜなのか、見ていきましょう。

 

需要がある=お客さんがいる

需要のある場所にお客さんが集まってくるからです。

それとは反対に、需要のない場所にお客さんは集まりません、

あなたがどれだけ、上手に情報発信をしても需要のない情報を発信していてはいつまでたっても稼ぐことができません。

情報発信ビジネスでは100記事程度の実績を積むことで収入が上昇してきますが、これは、正しいジャンルを書いた場合です。

需要のないジャンルを書いていては収入は上がってきません。

菊池
情報発信ビジネスでどれだけ記事を書いても稼げない人はジャンル選びが間違っている可能性がありますので、見直しましょう。

需要のあるジャンルはライバルが多いのではないか?と心配になる方もおられるでしょう。

実際、ライバルは多いです。

それでも、需要のないジャンルより遥かに良いのです。

あなたがコンビニを出店するとしましょう。

あなたは、

  1. コンビニが多数ある都会に出店するか
  2. 人口が非常に少ない超ド田舎に出店するか

どちらを選びますか?

菊池
私は前者(1)です。

なぜなら、前者(1)は稼げる確率が、後者(2)より高いからです。

ライバルの多い場所で勝ち抜くのは簡単ではありませんが不可能ではありません。

後者は人口がいないので、確実に頭打ちになります。

菊池
稼ぎたいのであれば、需要のあるジャンルを選択しましょう。

どのようなジャンルが稼げるジャンルなのかは「情報発信ビジネスでおすすめのジャンル3選!」でご紹介していきます。

 

アフィリエイト案件があるジャンルを選ぶ

情報発信ビジネスでは自分がつくった製品やサービス(コンサルや教材)を売ることができますが、特に初心者の方はそのような独自の製品やサービスがない場合が多いかと思います。

独自の製品やサービスがない場合はアフィリエイトによって広告収入を得ることができます。

ここで大切なのは、アフィリエイト案件があるジャンルで情報発信ビジネスをした方が良いということです。

菊池
あなたの発信するジャンルに合わない製品をアフィリエイトしても売れることはありません。

洋服が欲しくて洋服屋に行っているのに、そのお店の店員がどれだけ素晴らしい最新家電を売ろうとしても絶対売れないですよね。

情報発信ビジネスでも同じで、あなたが発信している一つのジャンルにお客さんが集まってきているのに全く別のジャンルを売り込みしても売れないのは容易に理解できるかと思います。

そのため、アフィリエイト案件があるジャンルを事前にリストアップしましょう。

 

 

情報発信ビジネスでおすすめのジャンル3選!

ここまでで、需要のあるジャンル、アフィリエイト案件があるジャンルを選ぶことが重要であるとお伝えしてきました。

では、その中でもどのようなジャンルが稼げるのか、おすすめジャンルを3つご紹介していきます。

 

お金

借金・遺産・詐欺・投資・副業などがお金のジャンルになります。

人間関係

恋愛・結婚・離婚・家族・友人・上司・同僚などが人間関係のジャンルになります。

健康

病気・ダイエット・筋トレ・食事・リハビリなどが健康のジャンルになります。

 

以上の3つが需要が高く、お客さんが集まりやすいジャンルです。

これらのジャンルを見て、「たしかに!」と納得されたことでしょう。

では、なぜこれらのジャンルがオススメなのでしょうか?

 

3つのジャンルの共通点

需要のある3つのジャンルには共通点があります。

 

すべての人が避けて通ることができない

お金、人間関係、健康は全世界すべての人が必ず経験します。

また、老若男女問わずに需要があるというのも共通点です。

例えば「健康」というジャンルなら、

 

  1. 成人男性は「筋トレ」、成人女性は「ダイエット」
  2. 中年男性は「病気」、中年女性は「食事」
  3. 年配の男女は「病気」や「リハビリ」

 

といったように1つのジャンルにおいて年代、性別ごとに興味を持つ種類があるのです。

 

人間の抱える悩みの中でも、特に強い悩みの種である

この3つのジャンルは全ての人が経験するだけでなく、多くの人が強い悩みを持ちます。

その裏付けとして、政府が公表している日本人の自殺動機の調査結果では

1位が家庭環境

2位が健康問題

3位が経済問題

となっています。

自殺をするということは、それだけ悩みが強いということを表すことができ、そのトップ3がまさに、お金、人間関係、健康に関する事柄なのです。

 

◇時代が変わろうとも悩み続ける事柄

この3つのジャンルについては、その年の流行にほとんど左右されません。

昔も今も未来も、お金、人間関係、健康について悩み続けるということです。

来年、健康に関する悩みがなくなるということはありませんよね。

いつの時代にも存在し続ける悩み故に、閲覧者が増えるのです。

今作成した記事が、来年読まれることも、3年後に読まれることもあるのです。

つまり、長期的な不労所得を構築しやすいジャンルであると言えます。

逆に、最近流行りのタピオカについての記事は、今年は需要があっても来年や再来年には需要がなくなっている可能性が高いです。

このような流行の話題は自分のジャンルにするのではなく、自分のジャンルと掛け合わせるのが最善策だと思います。

例えば、「タピオカドリンクが健康増進に良い3つの理由」のように「健康」というジャンルの中に流行りのタピオカを掛け合わせるのは効果的であると思います。

 

人に相談しにくい内容

菊池
あなたは、どのような場合にインターネットで検索しますか?

なかなか人に聞けない悩みなのではないですか?

特に日本人はお金を稼ぐことに対して表向きはネガティブな印象を持っていることが多いです。

本当は誰しもラクして稼ぎたいはずなのに、「汗水流して働いて得たお金に価値がある」といった昔ながらの洗脳がいまだに残っています。

それ故に、人に相談して冷たい目で見られることを恐れて、インターネットで情報収集するのです。

また、人に相談できない理由はもう一つあります。

それは自分のまわりに詳しい人がいないからです。

副業の相談は副業をしている人に相談します。

人間関係の相談は、自分と同じ境遇にあった人に相談します。

健康の相談は医療の専門家に相談します。

自分の身の回りにこのような人はあまりいないですよね。

だから、インターネットで情報を集めるのです。

 

ジャンルを派生させやすい

ジャンルを派生させやすいとはどういうことかというと、「お金」というジャンルに対して、借金・遺産・詐欺・投資・副業などと、様々な種類の内容について書くことができるということです。

1つのジャンルに対していくつものネタを書くことができるので、たくさんの情報を発信することができます。

また、全く別のテーマと組合わせることができるのも共通点となります。

先ほど挙げた「タピオカドリンクが健康増進に良い3つの理由」では健康というジャンルに全く別のテーマであるタピオカを組み合わせています。

菊池
お金、人間関係、健康はいろんなテーマと組み合わせることができるので、慈雨法発信しやすくなります。

以上の共通点があるため、お金、人間関係、健康のジャンルをオススメします。

 

 

あなたにオススメのジャンルはあるか?

どのジャンルがいいのだろうと悩まれるかと思います。

上記の3つのジャンルはどれも需要のあるジャンルなので、どれでも構いません。

この3つの中で、自分が最も興味のあるジャンルを選ぶことをオススメします。

なぜなら、あなたの熱意は文章に乗って読者に届くからです。

読者が感動する文章、心に響く文章を書くためには、そこに対する熱意が必要です。

菊池
だからこそ、あなたが最も熱意を込めて発信できるジャンルを選んでください。

特に書けそうなジャンルがない人はどうすれば良いでしょうか?

その場合は、自分がこれから勉強していきたいジャンルを選んでください。

 

菊池
例えば、自分はお金について全く知らないけど、これからお金のことを勉強して行きたいと思っているのなら、是非お金のジャンルで情報発信していきましょう。

自分がなりたい人間像を思い描いておくことでジャンルが決めやすくなると思います。

情報発信ビジネスの優れたところは自分が勉強したい分野を勉強して、収入も得ることができるという点です。

健康について勉強できて、且つ勉強したことを発信するだけで収入にもなるという一石二鳥が情報発信ビジネスなのです。

勉強することが苦手な方でも、収入が入るとわかればやる気は格段に違ってきます。

情報発信ビジネスで稼いでいくには少なくとも半年という期間は必要なので、その期間中情報発信し続けられるジャンルを探してください。

途中でジャンルを変えてしまうと、今まで構築してきたブランディングが崩れたり、お客さんが離れたりする可能性が非常に高いので、出来るだけ途中でジャンルを変えなくて済むように、慎重に頂ければと思います。

なぜ私が1日2時間の在宅ワークで稼ぐことが出来ているのか?
その秘密を期間限定で無料公開中!
≪気になる方はお早めに!!!≫
↓↓↓↓↓↓↓↓