ネットビジネス初心者が月収100万を達成するまでのロードマップ

なぜ私が1日2時間の在宅ワークで稼ぐことが出来ているのか?
その秘密を期間限定で無料公開中!
≪気になる方はお早めに!!!≫
↓↓↓↓↓↓↓↓

菊池
こんにちは、菊池です。

あなたは、ネットビジネスで月収100万円稼ぎたいですか?

「そんなうまい話あるわけない」と思われるかもしれませんが、

今回は月収100万円稼げるのか、どのように行動すべきなのかについて解説していきます。

 

ネットビジネスで月収100万円は可能なのか?

ネットビジネスで月収100万円稼ぐことができるのかと半信半疑になっている方も多くおられるでしょう。

結論から言うと、月収100万円稼ぐことは可能です。

普通のサラリーマンでは、どれだけ頑張っても月収100万円を得ることは困難です。

そのような常識があるからこそ、自分は月収100万円を稼げる能力がないと思ってしまいやすいです。

ネットビジネスが良いビジネスだとうわさでは聞いていても、信じられなくなり、行動できない方が多いのです。

そのような方は、ネットビジネスの仕組みを理解しましょう。

菊池
仕組みを理解することで、月収100万円を稼ぐことが夢のような話ではないとお分かりいただけるかと思います。

 

ネットビジネスの仕組み

ではここらからは、ネットビジネスの仕組みについて詳しく解説していきたいと思います。

まず、ネットビジネスは普通のサラリーマンと同じような収入の取り方ではありません。

収入の取り方には大きく2つに分類されます。

菊池
それが「労働収入」と「不労所得」です。

 

とある2つの村を例に挙げたいと思います。

「A村」という小さな村があります。

この村には水道管が通っていません。

そのため、水を得るために毎日10㎞先にある川まで水を汲みに行きます。

水をたくさん得ようと思うのなら2往復、3往復する必要があります。

つまり自分の労働時間を犠牲にして水という収入を得るのです。

これが「労働収入」という収入の取り方です。

菊池
日本人の8割がこの労働収入という手段でお金を稼いでいます。

お店の店員さん、事務や受付、配達員など、いわば普通の働き方です。

 

「B村」というし小さな村も水道管が通っていません。

しかしここに住む住人は水を汲みに行くのは最小限にとどめ、空いた時間で穴を掘っていました。

なぜなら、ここの住人は穴を掘り続けることによってその穴が川まで到達し、水の通り道(水道管)が作れることを知っていたからです。

水道管が完成するまではA村よりも水の消費を節約しなければなりませんが、一度水道管ができてしまうとどうでしょう。

水道管が完成以降、蛇口をひねるだけで水が得られるので、水を汲みに行く必要はありません。

時間とお金の両方が得られるのです。

これが「不労所得」です。

菊池
経営者、投資家がそのような人たちです。

労働収入では自分の時間と労力を引き換えに収入を得るのに対して、不労所得は収入が増えれば増えるほど自分の時間と労力の犠牲が必要なくなるのです。

ネットビジネスは完全な不労所得ではありませんが、「仕組み」を作ることで労働力や時間の制限なく収入を得られることができるため、月100万円の収入も夢ではありません。

すべてのネットビジネスが不労所得になるわけではありません。

 

ではネットビジネスで仕組みを作るとはどういうことでしょうか?

情報発信ビジネスを例に説明していきます。

情報発信ビジネスはIT革命によってインターネットが普及したことでできたビジネスモデルです。

IT革命の前は、物を売るとき土地を借りて(買って)店舗を構えて、チラシを配って集客して、その店舗に来てもらった人にモノを販売していました。

仮に飲食店で客単価1人1000円だとしたら、1日で100人来店したら売り上げ100万円です。

飲食店で月収100万円と考えればもの凄くリアリティーがありますよね。

今では、それが全てインターネットだけでできます。

自分の運営するサイトを設けて、ブログやメルマガの情報発信により集客して、運営サイトを見てくれた人にモノやサービスを販売します。

これで100万円売ればいいだけなのです。

これが情報発信ビジネスのビジネスモデルです。

店舗を構える必要もなく、人を雇うこともしなくてもよいのです。

菊池
飲食店で100万円の利益を出すよりも圧倒的に現実的ですね。

 

初心者が副業でネットビジネスを始める際の注意点

さて、ここからは初心者が副業でネットビジネスを始めるにあたっての注意点を説明していきたいと思います。

 

就業規則を確認しておく

まず、副業を始めるにあたって、その会社が副業を認めているかどうかをしっかり確認しておきましょう。

もし、副業禁止の会社なのに副業していることがばれた場合、処罰される可能性があります。

働き方改革が進んできて、副業を容認する企業が増えてきてはいるものの、中小企業はまだまだ副業解禁しているところが少ないのが現状です。

基本的に副業禁止である可能性が高いという認識でいましょう。

 

本業に支障をきたさないようにする

副業を本気で取り組むことは非常に大事ですが、本業に支障をきたして、会社の迷惑にならないようにしましょう。

特に副業最初のころは稼げていない場合が多く、本業あっての副業です。

副業自体が楽しくなってくることは仕方がないことですが、本業がおろそかになっては意味がありません。

遅刻や早退、仕事中の集中力が切れることのないように自己管理に努めましょう。

 

確定申告をする

本業以外の所得が20万円以上を超えた場合、確定申告をする必要があります。

これは必ずしなければなりません。

確定申告をしないと罰金が必ずあります。

会社にばれるのではないかと不安になられている方も多いかと思いますが、

会社にばれないようにする方法はあります。

なぜ、会社にばれるのかというと、住民税が多くなっているからです。

この住民税を会社の給与から天引きするのではなく、自分で納付する(普通徴収)と市区町村から、本業分の住民税額だけが勤め先へ報告され、副業分の住民税の納付書はあなたの元へ送られてくるのです。

こうすることによって、会社のばれずに副業をすることができます。

 

自分名義で副業をする

たまに、会社にばれるのが嫌だからと言って、妻の名義で副業をする方がいますが、月収100万円稼ぎたいのであれば、お勧めできません。

なぜかというと、妻の名義であっても確定申告は必要なので、そのような手間から逃れることができません。

また、妻が一定以上の所得を得ることで、扶養に入れなくなる可能性も出てきます。

本気で月収100万円以上稼ぐという強い気持ちがあるなら、自分名義で副業をしましょう。

 

 

初心者でも稼げるネットビジネス7選

ここからは、具体的に初心者でも月収100万円を稼げるネットビジネスを紹介していきます。

 

情報発信ビジネス

情報発信ビジネスとは、ブログやSNS、Youtubeなどの媒体を使って情報を発信することで収益化していくビジネスモデルのことです。

そして、主に情報(無形のサービスやコンサルティング、教材、オンラインサロンなど)を販売して利益を得ます。

  • メリット:「自分」が資産になるため、最も不労所得が構築しやすいです。
  • デメリット:日々、自己啓発に努める必要がある。

情報発信ビジネスのジャンルの種類や決め方を解説

2020年1月26日

 

アドセンスの広告収入

アドセンスはグーグルのサービスの一つで正確にはグーグルアドセンス(Google AdSense)と言います。

サイトを訪問した人がサイト内に表示された広告をクリックすると、グーグルからサイト運営者に報酬が支払われる仕組みになっています。

アドセンスで表示される広告はグーグルが自動で選択するため、サイト運営者は広告の表示位置を指定するだけで良いです。

  • メリット:アフェリエイトと違い、リンクへのクリックのみで報酬が得られるため、難易度が低いです。
  • デメリット:難易度が低い分、報酬単価が低いです。目安として1日10000PVで月10万円の報酬が得られます。

【初心者向け】グーグルアドセンスを始めるやり方を解説!

2020年4月15日

 

アフィリエイト

アフィリエイトとは、Webページやメールマガジンなどの広告媒体から広告主のWebサイトなどへリンクを張り、閲覧者がそのリンクを経由して広告主のサイトで会員登録したり商品を購入したりすると、媒体運営者に一定の料率に従って報酬が支払われる方式です。

  • メリット:アドセンスとは違い、成果報酬型の広告ビジネスで、単価が高いです。
  • デメリット:その広告から商品の購入や会員登録までが成果なので、成果につながる文章の書き方などのスキルが必要です。

初心者がブログアフィリエイトで月収30~100万円稼ぐ方法を教えます

2020年1月11日

 

転売

商品を安く仕入れ、仕入れ値よりも高値で商品を売ることでその差額を収益とする方法です。

特売や個人的につながりのある販売者からいかに安く仕入れることができるかが重要です。

転売には国内転売、輸入転売、輸出転売、無在庫転売の4種類あります。

初心者は最もリスクの低い国内転売から行うことをお勧めします。

  • メリット:収入の仕組みが単純なので、理解しやすいです。
  • デメリット:在庫を抱えるリスクがあります。無在庫転売は注文を受けてから仕入れるため、在庫を抱えるリスクはありませんが、トラブルが多いという面でリスクがあります。

 

物販

物販ビジネスは名前の通り、物を販売するビジネスです。転売も物販の一つです。

他にもメルカリやラクマのように自分の必要なくなった物や、自分で作った商品を売ることも物販になります。

  • メリット:メルカリやラクマなどの代行業者を介することで簡単に始めることができます。
  • デメリット:代行業者を介して行うと販売手数料がかかってしまうので、利益率が低くなります。

物販アフィリエイトとは?稼ぐためにコンサルは必要?

2020年4月18日

 

Youtuber

Youtuber収入源は、動画に挿入される広告収入と企業案件収入の2種類があります。

個人差はありますが、1再生0.1円といわれています。これはグーグル側からの報酬です。

企業案件収入とは、企業側が宣伝してほしい内容を自分の動画内にアップすることで企業側から報酬を得られます。

  • メリット:閲覧数が増えると収入が増えるので、仕組みを構築できれば不労所得になりやすいです。
  • デメリット:Youtuberの数が急増しており、他者との差別化、ブランディングが難しいです。

Youtubeアフィリエイトとは? 初心者でも稼げる方法解説

2020年4月14日

 

クラウドソーシング(ココナラやクラウドワークス)

クラウドソーシングとはインターネット上で不特定多数の人が業務を募集しており、その業務を受注者が遂行することで収入を得ます。

具体的には、簡単なアンケート、ブログ記事作成、webデザイン作成、アプリケーション作成などです。

  • メリット:非常に簡単で短時間でできるものから、専門性が必要な業務まで幅広いですが、自分が好きな業務を選択することができます。
  • デメリット:月5万~10万円を稼ごうと思うなら、プログラミングやライティングスキルを身につける必要があります。

クラウドソーシングとは?スキルなしでも稼げるのか徹底解説

2020年4月18日

 

最短で月収100万円稼げるネットビジネスはこれ!

以上のようにネットビジネスにも様々な種類があることがお分かり頂けたかと思います。

その中で、最短で月収100万円稼ぐことができるビジネスは「情報発信ビジネス」です。

情報発信ビジネスは単に広告を貼り付けたり、物を売ったりするのではありません。

その前段階として、「自分」という存在をSNSやブログで認知してもらい、見込み客から信頼を得る必要があります。

ではアフェリエイトや転売より難しいと思われるかもしれませんが、

菊池
私が情報発信ビジネスをオススメする理由を2点挙げて説明していきます。

 

高い利益率を生み出せる

「利益=収入-支出」です。

この式のように、高い利益を生み出すためには、収入を増やすか、支出を減らすかのどちらかしかありません。

情報発信ビジネスでは収入を増やすこともできますが、支出を最小限に抑えることができるという点が非常に優れている点です。

情報発信ビジネスでは自分が売りたい教材や情報をインターネット上に掲載し、販売することができます。

そのため、中間業者をほとんど挟まずに集客から販売まで完結できてしまうので、中間コストを大幅にカットできるのです。

商品を販売する場合、コストの中で最も大きな割合を占めるのが宣伝広告費です。

テレビのCMやチラシがその広告です。

この広告に莫大な費用が掛かっています。

女優や俳優のCM一本のギャラが高いのはそれだけ企業側が広告費をかけているからです。

企業はなぜ莫大なお金をCMに費やすのでしょうか?

それは好感度の高いタレントを起用することで商品が売れるからなのです。

では情報発信ビジネスの広告はどのように行うのでしょうか?

菊池
それは自分自身が広告塔になるのです。

継続的に情報発信することで「自分」を認知してもらい、「自分」の人柄や考え方を理解してもらいます。

その「自分」に共感してくれた方、応援してくれた方、信頼してくれた方が見込み客です。

その見込み客に情報や物を売るのが情報発信ビジネスです。

菊池
「自分」のファンになった方は圧倒的にリピート率が高くなります。

また、商材を変えてもそれがすぐに売れます。

なぜなら、商材を買うお客さんは商材そのものを吟味して購入するのではなく、「あなたから買いたい」という考え方だからです。

信頼勝ち取ることこそがネットビジネスの成功のカギです。

菊池
つまり、「自分」というブランディング(あり方)が確立され、それが認知されると、そのブランディングに沿った情報や商品はどんなものでも売れ続けるということなのです。

「自分」が資産になり、「自分」があり続ける限り、その資産を失うことはありません。

結果として、自分から発信する情報が多くの人の心を動かし、その一人一人の感謝の気持ちがお金という形になってあなたのもとに返ってくるのです。

 

金銭的なリスクが極めて少ない

情報発信ビジネスは、パソコンとネット環境があれば、その他の初期費用がかなり少ないです。

独自ドメインの取得やメルマガ配信したり、レンタルサーバと契約したりするには費用が掛かります。

しかし、そのような費用をかけなくても無料で行うことができるのです。

特に初心者の方や慣れない方は無料で始めることをオススメします。

少しずつ稼げるようになってきたら、「仕組み」を大きく、強固なものにしていくために、様々な設備投資をしていくといいでしょう。

仮に独自ドメインやメルマガスタンドを契約したりして、お金が必要になったとしても、月に2~3万円もあれば、十分にビジネスを行うことができます。

最初にネットビジネスの仕組みはリアルビジネスの仕組みと似ているとお伝えしました。

リアルビジネスでは、毎月の土地代、人件費、光熱費、設備費全て支払わなければなりません。

リアルビジネスと比較したときに、いかに情報発信ビジネスが金銭的なリスクを背負わずにスターチ、継続できるかがお分かりいただけるかと思います。

このように、情報発信ビジネスは、初心者の方がリスクを最小限に抑えて参入することができます。

 

 

まとめ

いかがでしたか?

今回はネットビジネス初心者が月収100万を達成するまでのロードマップを紹介してきました。

是非参考にしてみてください。

なぜ私が1日2時間の在宅ワークで稼ぐことが出来ているのか?
その秘密を期間限定で無料公開中!
≪気になる方はお早めに!!!≫
↓↓↓↓↓↓↓↓